- Home
- レッドスムージー実践編!作り方や水の量は?

レッドスムージーを使ったダイエットに意気込んでいたある日の私。しかし、いざ、レッドスムージーを飲もうと思った矢先、重大なことに気づきます。
あれ、作り方がわからない・・・水の量は?分量は?溶かし方は・・・?
なんと私は、レッドスムージーをゲットしたことに満足して、作り方に関する情報収集を怠っていたんです。
せっかく気合が入っていても、レッドスムージーの作り方を知らないことで出鼻をくじかれかねない・・・。また、自己流の作り方では、期待できるはずの効果を半減させてしまっているかもしれません。
そんな失敗や準備不足を避けて、スムーズにレッドスムージーでダイエットを始めるために、今回、商品別の作り方をこちらのページにまとめました!分量や水の量、溶かし方まで、レッドスムージーの作り方をわかりやすく説明していきます。
レッドスムージーを買っただけで満足しているそこのあなた!作り方まで知らなければ、レッドスムージーダイエットの準備は完璧じゃありませんよ!
このページでレッドスムージーの作り方を確認して、最後の準備をしていきましょう!
目次
レッドスムージーを作る際の注意点

レッドスムージーの作り方で意外と陥りがちなのが、別の商品の作り方と混合してしまうこと。
スムージーなんてどれも作り方は一緒でしょ、という思い込みは大間違い。実際に私もレッドスムージーを作った時、グリーンスムージーの水の量と混同してしまい、苦い思いをしました。
そんな、もったいないレッドスムージーの使い方を避けるためにも、各商品の分量や水の量、混ぜ方などをしっかりと把握しておく必要があります。
こちらのページでは、マイブレイクレッドスムージー、ミルミルミチル、すっきりレッドスムージー、美容液ダイエットシェイク、サプリシエイトナチュラルスムージーの5つのレッドスムージーの作り方をご紹介していきます。
マイブレイクの水の量は?

トップバッターは、くみっきーがプロデュースしたことでも有名な、「マイブレイクレッドスムージー」。日本でのレッドスムージーブームを巻き起こした商品であると言っても過言ではありません。
そのマイブレイクレッドスムージーの作り方は以下のとおり。
マイブレイク1包(5g)/ 水の量70ml
マイブレイクレッドスムージーは、5gずつ個別で包装されているため、いちいち計量する必要がなくとっても便利な作り方!ゴミやホコリが入らないため、衛生面でも安心です。
その1包に対して水の量は70ml。え、70mlって少なくない・・・?と思われる人もいるかもしれませんが、たった70mlで満腹感が得られるなんて、ダイエットの強い味方!
コップにマイブレイク1包と水を入れて、スプーンなどで粉っぽさがなくなるまでかき混ぜる。
マイブレイクはとっても溶けやすいので、シェイカーいらず!シェイカーを使わない作り方だから洗い物も少なくてらくちん♪
忙しいあなたにも嬉しいマイブレイクレッドスムージーのことをもっと知りたいという人は、マイブレイクの魅力が伝わるこちらのページをご覧ください。
ミルミルミチルの作り方はこれ

続いて、レッドスムージーの中でも、定期コースのオリジナルグッズが可愛いと話題の「ミルミルミチル」!可愛さにこだわって作られたパッケージも、可愛いもの好きな女性たちのハートを射止めています。
そんなミルミルミチルの作り方が知りたい人はこちらをチェックしていきましょう!
ミルミルミチル1包(6g)/ 水の量150~200ml
他のレッドスムージーと比べて、ミルミルミチルは水の量が多め。自分で水の量を調節する感じも良い。
お気に入りの水の量を見つけていってくださいね!
コップにミルミルミチル1包と水を入れて、スプーンなどで粉っぽさがなくなるまでかき混ぜる。
ミルミルミチルの作り方もマイブレイクレッドスムージーの作り方同様、かき混ぜるタイプ。そのため、一般の粉末スムージーよりは溶けやすくなっています。しかし、溶けやすいという感じはあまりない、なんていう口コミもありました。
すっきりレッドスムージーはどう作る?

続いて、爽やかな酸味がスッキリしていておいしいと定評がある「すっきりレッドスムージー」。
おいしいと評判のすっきりレッドスムージーは、どのような作り方なんでしょうか?早速見ていきましょう。
すっきりレッドスムージー1包(3g)/ 水の量100~150ml
水の量に対して、1包の内容量が少ないことに驚きを隠せません(笑)すっきりレッドスムージーは、低カロリーなレッドスムージーの中でもカロリーの低さが特徴なのですが、1包3gという内容量の少なさがその理由なのかもしれません。
レッドスムージーのカロリーについて詳しく知りたい方は、こちらのグリーンスムージーとレッドスムージーのカロリー比較のページをご覧ください。
コップにすっきりレッドスムージー1包と水を入れて、スプーンなどで粉っぽさがなくなるまでかき混ぜる。
すっきりレッドスムージーの作り方もマイブレイクの作り方とミルミルミチルの作り方と同じように、かき混ぜるタイプなので便利です。
すっきりレッドスムージーについて深く知りたい場合は、こちらのページに情報をまとめています。
美容液ダイエットシェイクの水の量

他のレッドスムージーとは一味違う、「美容液ダイエットシェイク」の作り方を続いてご紹介してきます。一体どんな作り方なんでしょうか?確認してきましょう!
美容液ダイエットシェイク1包(46.5g)/ 水の量200~250ml
水の量も多いですが、驚きなのは圧倒的な1包あたりの内容量の多さ!ずっしり感が凄そうです。
シェイカーに美容液ダイエットシェイク1包と水を入れて10秒間振る。
こちらの美容液ダイエットシェイクの作り方は、今まで見てきたレッドスムージーの作り方とは少し違っていますね。粉末や水の量が多い分、シェイカーを使った作り方の方がよく混ざり、粉っぽさもなくなるのかもしれません。
また、公式サイトで購入した場合、専用のシェイカーが無料でついてくるのが嬉しいですよね。
作り方がわからない?
サプリシエイトナチュラルスムージー

海外セレブにも愛用されていることで話題のレッドスムージー、「サプリシエイトナチュラルスムージー」の作り方をこちらではご紹介していきます。
※現在サプリシエイトナチュラルスムージーは新規購入申し込みの受付を休止しています。
サプリシエイトナチュラルスムージー7g(付属スプーンで2杯分)/ 水の量200ml
こちらも水の量は他のレッドスムージーと比べて多めです。他のレッドスムージーとの違いは、サプリシエイトナチュラルスムージーは個包装ではないところ。1袋に210g含まれており、自分で粉末の量を微調整できるところがいいですね。
シェイカーにサプリシエイトナチュラルスムージーと水を入れて、溶けるまで振る。
こちらもシェイカーを使う作り方。水の量が多い場合はシェイカーを使う作り方がいいのかもしれないですね。ただし、何秒間振るという細かい規定はありませんでした。
また、付属のシェイカーなどはないので、自分でシェイカーを手に入れないといけません。ちなみに、シェイカーではなくスプーンなどで溶かそうとすると、やはり溶けにくいみたいです。5分ほどかき混ぜても溶け残りがあるとか・・・
- マイブレイクレッドスムージー
- ミルミルミチル
- すっきりレッドスムージー
- 美容液ダイエットシェイク
- サプリシエイトナチュラルスムージー
上記、5つのレッドスムージーの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
作り方が似ているレッドスムージーもあれば、全く異なるレッドスムージーもありました。
特に水の量は、1つ1つの商品によって大分変わってくるので、作り方を確認して作りましょう。
当サイトでは、腹持ちを良くするレシピもご紹介しているので、作り方が気になる人はぜひチェックしてみてください。