人気のスムージーの飲み方をご紹介!

くみっきーもやってる?流行りのダイエット法

最近流行のスムージーでの置き換えダイエット。

グリーンスムージーやレッドスムージーなど、色々な種類がありますよね。

特にレッドスムージーはグリーンスムージー特有の青臭い感じがなく、美味しくてとっても飲みやすいという点が評判となっています。

また、モデルのくみっきー有名歌手もレッドスムージーを愛用してるということで、今とても話題になっているレッドスムージー。

これからレッドスムージーダイエットを始める、もうすでにレッドスムージーで置き換えダイエット始めているという人の中には、こんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
  • どんな飲み方をしてれば一番効果的なんだろう
  • せっかくダイエット始めるなら効率的な飲み方がしたい
せっかく頑張ってダイエット始めるのならば、自分の理想の体型に近づけるような飲み方をしたいですよね。

  • 1食置き換えと間食置き換え、どっちの飲み方が良いの?
  • 飽きないように飲み方のバラエティーを増やしたい!

こういったお悩みにお答えすべく、このページではレッドスムージーの効果的な飲み方についてご紹介したいと思います。

こちらでご紹介する飲み方をマスターすれば、きっと楽しくダイエットを続けていけるはず!

レッドスムージーは置き換えが定番?

レッドスムージーで置き換えダイエット
まずレッドスムージーでダイエットするには、置き換えダイエットが基本です。ただ、レッドスムージーダイエットで、何を置き換えているかには個人差があります。

私が調べた中では、以下の主に3つの飲み方があります。


飲み方① 1食を完全に置き換え

1食を完全に置き換え
こちらは、1日3食のうちどれか1つを完全にレッドスムージーに置き換えてしまうという飲み方。

この1食完全置き換えをする理由を調査した結果、以下のような口コミがありました。

  • 短期間で大幅に減量がしたい
  • 気になる洋服や水着などすぐに着たい服がある

などなど主に短期間で体に変化をもたらしたい人が多いという印象でした。


飲み方② 間食を置き換え

間食を置き換え
こちらは食事を置き換えるのではなく、普段食べている間食をレッドスムージーに置き換えるというダイエット。

間食置き換えをする人の意見をまとめました。

  • 1食を置きかえるのは正直しんどい
  • お菓子はカロリーが高いので、それを置き換えただけでも効果がありそう

確かにいきなり、1食を置き換えるのはハードルが高いので、まずは間食から!といった人が多かったです。

お菓子って、ダイエット中に食べると罪悪感がありますよね・・・笑


飲み方③ 普段の食事+レッドスムージー

食事+スムージー
こちらはレッドスムージーを飲んだけで痩せると思っていた方や、食事内容を変えるのは難しいから運動でカバーするなど、普段からダイエットを続けてる人に多かった印象です。

全体で調べていて思ったのは、1食置き換えが主流だと思っていましたが意外と間食を置き換えている人が多いということ。

確かに、クッキーやカフェラテを食べ飲みしてしまうと、450kcal近くになります。

しかし、この間食をレッドスムージーに置き換えるだけで間食のカロリーを50kcal以下にすることができます。


結局どの飲み方がおすすめなの?

おすすめの飲み方はどれ?
前章では、レッドスムージーダイエットを行っている人の、主な置き換え時の飲み方についてご説明しました。

では、一体どの飲み方が1番効果的なのでしょうか?

その答えは、やはり1食をレッドスムージーに置き換える飲み方です。

そもそもレッドスムージーに限らず、食事によるダイエットは摂取カロリーを消費カロリーよりも少なく抑えるのが基本。

わかりやすい例を見てみましょう!

18歳~29歳女性の1日の摂取目安カロリーは、2,050kcal
    ⇓
1食分を計算すると、約680kcal
    ⇓
レッドスムージーに置き換えると、約マイナス600kcalが実現!


このように、最もカロリーを摂取が多い食事の時に、レッドスムージーを飲むということがダイエットに1番効果的なんです。

ただ、中にはこのような方もいらっしゃるのではないでしょうか。

1食置き換えは続いて2週間。

結構きつい・・・結局お腹がすいてしまって、その後の食事でドカ食いしてしまう。

確かに普段3食きっちりとっていた人が、いきなりレッドスムージーに置き換えてしまうのはリバウンドの原因になりかねません。

特にダイエットの始めは、胃が少ない量に慣れていないので我慢できなくなってしまうことが多いですよね。

そのため、私がこれからレッドスムージーによる置き換えダイエットを始める人におすすめしたいのは以下のような飲み方です。

  • 最初の2日間は食事の前にレッドスムージーを飲む
  • 胃が慣れてきたら本格的に1食置き換える

というのも、多くの市販のレッドスムージーには、チアシードや食物繊維などが配合され、空腹感が出ないような工夫されているものがほとんど。

そのため、レッドスムージーを食事の前に飲むだけで、その食事のそもそもの食べる量を減らすことができます。

また胃はだいたい1~2日で縮むと言われているので、2日間は慣らす期間とします。

基本的には摂取カロリーを抑えることで体は痩せていくので、徐々にカロリーを減らしていくように心がけていきましょう。

以上がおすすめの飲み方でした。


ダイエットに最適!おすすめ作り方を伝授

美味しい作り方をご紹介!
すでにレッドスムージーで置き換えダイエットをしている人の中には、毎日同じ味、さすがに飽きちゃう・・・続かないという方も多いのではないでしょうか。

置き換えダイエットは続けることによって、やっと体に変化が見え始めるもの。

飽きずに楽しく続けていくには、その飲み方にも工夫が必要です。

そこでこの章では、ちょっと味に変化が欲しい時のレッドスムージーの飲み方をご紹介していきたいと思います。


豆乳

豆乳
まずが王道の飲み方、豆乳!

この飲み方はすでにやっている方も多いかもしれません。

グリーンスムージーでは少し青臭さがあってあまり相性が良くなかったという方でも、レッドスムージーであれば安心。

レッドスムージーはベリー系の味が多いので、豆乳ともとてもマッチします。

普段、水でしか作ったことがなかったという方は、ぜひこの飲み方を試してみてくださいね。


ヨーグルト&グラノーラ

ヨーグルト&グラノーラ
こちらは味だけでなく、彩りの面からいってもおすすめの飲み方。

作り方は簡単で、プレーンヨーグルトにグラノーラを適量入れてかき混ぜ、そこにレッドスムージーを注ぎ入れるだけです。

お好みでカットした生のフルーツや、ドライフルーツを入れてみても良いかもしれません。

ヨーグルトの酸味にレッドスムージーのほんのりした甘さ、他フルーツの歯ごたえが微妙にマッチしますよ。

また,味と見た目だけでなく腹持ちも良いアレンジになっているので、朝食の期待や、いつもよりちょっとお腹が空いたという時におすすめ。

レッドスムージーおすすめの飲み方は、随時紹介していきたいと思うので楽しみにしていてくださいね。


まとめ!効果的に飲んで痩せよう

効果的に飲んで痩せましょう!
レッドスムージーの効果的な飲み方とレシピをご紹介してきました!

《飲み方のまとめ》
  • レッドスムージーで置き換えるなら、1食が最も効果的な飲み方
  • 徐々に食べる量を減らしていき、胃を慣らしていくことが重要
  • 続けていくためには、飲み方にアレンジや工夫を!


置き換えダイエットは、続けていかなければ痩せることはできません。

ダイエットを継続させるためには、ストレスをできる限り減らすこともポイント。

レッドスムージーはアレンジしやすいので、飽き症な方やこれまでダイエットが長く続かなかった方にもおすすめです。

ということでここまで、スムージーの飲み方について解説してきました。

ダイエットを成功させるためなら、そのダイエット法についてもっと詳しく知っておきたいところ・・・

当サイトでは、レッドスムージーの飲み方以外にも、人気ランキングやおすすめ商品の詳細情報もご紹介しています!

レッドスムージーに期待できる効果や口コミ情報など、さらに詳しい内容が知りたい方は、ぜひ下のページもチェックしてみてください。



この記事を友達にシェアする

おすすめコンテンツ

  1. グリーンスムージー、レッドスムージー人気おすすめランキング決定版
  2. レッドスムージーの比較、ダイエットに効果的なスムージーランキング
  3. くみっきーのマイブレイクレッドスムージーを試した効果と口コミ体験談
  4. 1週間でスムージーダイエットできる?


ダイエット体験者の口コミ


インタビュー&くみっきー


人気のダイエットスムージー


スムージーダイエット基本


作り方(レシピ)と飲み方


スムージー選びお役立ちコンテンツ


知って得するスムージー情報


その他のスムージー(レッド)


レッドスムージー豆知識


その他のスムージー(グリーン)


グリーンスムージー豆知識


併せて読みたいダイエット情報


置き換えダイエットの豆知識

マイブレイクレッドスムージーのダイエット効果と口コミ体験談
ページ上部へ戻る

よく読まれている記事

ダイエット体験者の口コミ

インタビュー&くみっきー

人気のダイエットスムージー

スムージーダイエット基本

作り方(レシピ)と飲み方

スムージー選びお役立ちコンテンツ

知って得するスムージー情報

その他のスムージー(レッド)

レッドスムージー豆知識

その他のスムージー(グリーン)

グリーンスムージー豆知識

併せて読みたいダイエット情報

置き換えダイエットの豆知識