スムージーで糖質制限ダイエットってできるの?

最近ちょっとスカートがきつくなってきた。

ダイエットについて調べてみたら、糖質制限ダイエットというものが人気らしい。

でも糖質制限って栄養が偏ったり、体に悪いって話も聞くけど・・・

そんな不安を持ったあなたにおすすめしたいのが、スムージーを使った糖質制限ダイエット!

スムージーなら、必要な栄養を補いながら健康的にダイエットできるんです。

糖質制限ダイエットの基本をおさらいしてから、なぜスムージーが糖質制限ダイエットにいいのか、そして糖質制限ダイエットにおすすめなスムージーはどれなのかについて見ていきましょう!


糖質制限ダイエット
ってなに?

糖質制限ダイエットって何?

文字どおり、体にとりいれる糖質の量を減らすダイエットのこと。

糖質って甘いものにたくさん含まれているイメージがありませんか?

でも、実は、ごはんなど炭水化物にもたくさん糖質が含まれているんです。

というのも実は「炭水化物」とは「糖質」と「食物繊維」のことなので、炭水化物ダイエットと糖質制限ダイエットって似ているんですよね。

市販の食品の成分表示にも、「糖質」という記載はなく、「炭水化物:◯◯g」と表示されていて、その中に糖質が含まれているということなんです。

なんで糖質を制限すると
ダイエットできるの?

ダイエットになる?

私達が様々な活動をするのに必要なエネルギーの源になるのが糖質です。
当然人間にとって必要不可欠な栄養素なのですが、エネルギーの源となるのは糖質だけではありません。

糖質からのエネルギーが足りなくなった時に代わりにエネルギーとして使われるのが、体に蓄えられている脂肪なのです。

つまり糖質制限ダイエットをすると、糖エネルギーの代わりに中性脂肪を燃やしてエネルギーを作り出すようになり、体脂肪を減らすことができるんです。

成人の1日の目標糖質摂取量はおよそ260g。
1日の糖質摂取量を、この半分の130gに抑えるダイエットが、健康的に痩せられるラインだと言われています。


そのため1日3食のうち、1食での糖質摂取量を40g前後にすれば、1日の糖質摂取量が130gほどに抑えられます。

ちなみに、白米のご飯お茶碗一杯分に含まれる糖質量はおよそ50g
糖質制限ダイエットをしている人は1日の食事のどこかで白米のご飯を抜くなどして糖質量を調整する人が多いですね、


糖質制限ダイエットの注意点

注意点

糖質制限ダイエットは、食事で摂取する糖質の量を減らすだけで手軽に実践でき、しかも効果が出やすいので人気のダイエット方法なのですが、過度な糖質制限には注意が必要。

というのも極端に糖質を控え続けていると、ブドウ糖をエネルギー源とする脳や神経組織、赤血球などがエネルギー不足になってしまい、体調に影響が出る恐れがあるからです。


脳がエネルギー不足になるとイライラしたり、集中力が低下したり…。

ひどくなると、意識障害を起こす可能性も!

本来必要な栄養素ですから、痩せたいからと言ってほとんど糖質を摂らないと逆に不健康な体になってしまうかも知れません。 糖質の過剰摂取も脂肪増加につながるという問題がありますが、無理な糖質制限も体に良くないんです。


糖質制限するなら
スムージーがおすすめ!

糖質制限ダイエットにはスムージーがおすすめ

ここまでの説明で、糖質制限ダイエットがどういうものか、大まかにおわかりいただけたかと思います。

そこでここから本題の、スムージーでの糖質制限ダイエットについてご説明していきます!
なぜスムージーでの糖質制限ダイエットが良いのか?
その理由は次の3つ。

スムージー糖質制限の
メリット

  • 低カロリーで栄養たっぷり
  • 美容効果も期待できる
  • 血液がサラサラに

高いダイエット効果

いろんな野菜やフルーツをまぜて作るスムージーは、低カロリーで、糖質の量が少ないんです!

日本人の1食あたり平均糖質摂取量はおよそ100g。

一方で、手作りの1杯あたりのスムージーの糖質量は50g前後。粉末のスムージーであれば10g以下のものがほとんどなんです。

また、スムージーには食物繊維や酵素がたっぷり!
普通に糖質制限ダイエットをすると、炭水化物を控えがちになるためどうしても食物繊維が不足してしまいます。
スムージーでの糖質制限なら、糖質を控えつつ、食物繊維はしっかり撮ることができるんです。

そのため食物繊維による便秘解消効果だけでなく、酵素の働きにより代謝がアップし、痩せやすい体質にする効果があるんです。

美容効果も期待できる

スムージーには、美肌効果のあるビタミンやミネラルがたっぷり。

ビタミンは加熱すると失われてしまうのですが、スムージーならより多くのビタミンを摂取することができます。

血液がサラサラに

葉物野菜に含まれている「クロロフィル」という成分が、血液をサラサラにしてくれるんです!これにより、冷え性の改善肌荒れなども予防できます。


ここでは、スムージーを飲むことで期待できる効果を簡単に説明しましたが、当サイトではもっと詳しくスムージーダイエットの効果についてご説明しているページがあります。

もっと色々とちゃんと知っておきたい!という方は、下記の記事を参考にしてみてください。

もっと詳しく知りたい
あなたはこちら


糖質制限には、
粉末のスムージーがいい!

粉末がおすすめ!

糖質制限ダイエットにはスムージーがおすすめとお伝えしましたが、スムージーの中でも粉末のスムージーは、糖質量が少なくて糖質制限ダイエットにおすすめなんです。


手作りのスムージーの場合

材料例

  • ほうれん草
  • バナナ
  • キウイ
糖質量:30g
ご覧のようにフルーツの糖質って意外と多いんです。

このスムージーは低糖質の材料を選んで作っていますが、材料に気をつけないと、糖質の高いスムージーに。

糖質制限ダイエットをスムージーでしようすると、自分で糖質量や味のバランスを考えないといけないので、面倒くさいんですよね。


粉末のスムージーの場合

一杯あたりの糖質量は、5g前後!

栄養バランスや味もダイエットする人が飲みやすいように作られているため、考えて作る必要も、洗い物が増える心配もありません。

こういった理由から、糖質制限ダイエットには粉末のスムージーがおすすめです!


粉末のスムージーの糖質量
比較!レッドVSグリーン

粉末のスムージーといっても、グリーンとレッドの2種類※があり、それぞれにたくさんの商品が販売されています。

※グリーンスムージー:
葉物野菜を中心に作られたスムージー
レッドスムージー:
野菜にプラスしてフルーツが入っている、甘めのスムージー

そこで、どっちのスムージーの方が、そしてどの商品が、糖質制限ダイエットに向いているのかを人気商品を比較して見ていきましょう!

レッドスムージー

マイブレイクレッドスムージー


炭水化物量:4.4g

手作りのスムージーと比べると、その炭水化物量は1/7以下!

かなり低糖質なスムージーです。

これで置き換えれば、他の2食でしっかり食べても、糖質制限ダイエットができますね。

詳細はこちら矢印




ミルミルミチル

ミルミルミチル

炭水化物量:表記なし。
カロリーから計算すると、5.7g


ミルミルミチルのカロリーはマイブレイクレッドスムージーよりも若干高く、炭水化物量も若干多め。

でも、6gは超えず、こちらもかなり低糖質なスムージーです!

詳細はこちら矢印




すっきりレッドスムージー

すっきりレッドスムージー

炭水化物量:2.77g

脅威の2.77g!
すっきりレッドスムージーは、11.5kcalで粉末のスムージーの中でもかなり低カロリー

詳細はこちら矢印




レッドスムージーって、手作りするとフルーツが多めなので、どうしても糖質量が多くなりがち。

でも、粉末のスムージーなら安心して糖質制限ダイエットができますね。


グリーンスムージー

ミネラル酵素グリーンスムージー

ミネラル酵素グリーンスムージー

炭水化物量:5.2g

このスムージーの糖質量はレッドスムージーと同じくらい。

人工甘味料を一切使用していないのに、味が美味しいと評判のスムージーです。

詳細はこちら矢印




母なるスムージー

母なるスムージー

炭水化物量:7.78g

他の粉末のスムージーと比べると糖質の量はちょっと多めですね。

カロリーも30kcalと高め。

ただ、この母なるスムージーは添加物少なめ、砂糖不使用など素材にこだわって作られたスムージーなので、成分が気になる人にはおすすめのスムージーです。

詳細はこちら矢印




マジカルスムージー

マジカル

炭水化物量:表記なし。
カロリーから計算すると、4g。


グリーンスムージーの中ではカロリーの低いスムージーで、グリーンスムージーなのにココナッツの味がして美味しいと好評です。

詳細はこちら矢印




まとめ

徹底的に糖質制限ダイエットをしたい人は、糖質の最も少ないすっきりレッドスムージーがおすすめ!

また、マイブレイクレッドスムージーも低糖質な上に、コスパ最強のスムージーなので、ダイエットにはかなりおすすめです。

フルーツの多いレッドスムージーの方が糖質が多そうなイメージでしたが、比較的レッドスムージーの方が糖質は少なめ。

でも、粉末のスムージーであれば基本的に糖質量は1杯あたり10gを超えないので、どの粉末のスムージーでも安心して糖質制限ダイエットができます。

また、手作りでも、組み合わせを考えれば糖質を抑えることは十分可能です。

スムージーにおすすめな野菜・果物の糖質量をまとめておいたので、手作りでスムージーを作りたい人は下の表を参考にしてみてください!

【食材の糖質量表】
野菜 糖質量(100gあたり) フルーツ 糖質量(100gあたり)
ホウレンソウ 0.3g ラズベリー 5.5g
小松菜 0.5g いちご 7.1g
水菜 1.8g レモン 7.6g
きゅうり 1.9g グレープフルーツ 9.0g
ピーマン 2.8g みかん 10.9g
トマト 3.7g リンゴ 13.1g
たまねぎ 7.2g ブドウ 15.2g
れんこん 13.5g バナナ 21.4g


手作りではなく、粉末のスムージーで糖質制限ダイエットをしたい!と思っているあなたには下記のページがおすすめです。

粉末のスムージーといっても、上でご紹介した以外にもたくさんのスムージーがあります。

糖質量だけではどのスムージーを飲みたいかの判断はできないと思うので…

様々なスムージーをカロリー・値段・味等々色んな基準をもとにランキング形式でまとめておきました!

それぞれのスムージーの強みや、人気の秘密が知りたい方は、ぜひ下のページの人気ランキングを参考にしてください!

あなた好みのスムージーをみつけて、早速ダイエットを始めちゃいましょう!

「思い立ったが吉日」ですよ!


おすすめ商品の
詳しい情報はこちら矢印




この記事を友達にシェアする

おすすめコンテンツ

  1. グリーンスムージー、レッドスムージー人気おすすめランキング決定版
  2. レッドスムージーの比較、ダイエットに効果的なスムージーランキング
  3. くみっきーのマイブレイクレッドスムージーを試した効果と口コミ体験談
  4. 1週間でスムージーダイエットできる?


ダイエット体験者の口コミ


インタビュー&くみっきー


人気のダイエットスムージー


スムージーダイエット基本


作り方(レシピ)と飲み方


スムージー選びお役立ちコンテンツ


知って得するスムージー情報


その他のスムージー(レッド)


レッドスムージー豆知識


その他のスムージー(グリーン)


グリーンスムージー豆知識


併せて読みたいダイエット情報


置き換えダイエットの豆知識

マイブレイクレッドスムージーのダイエット効果と口コミ体験談
ページ上部へ戻る

よく読まれている記事

ダイエット体験者の口コミ

インタビュー&くみっきー

人気のダイエットスムージー

スムージーダイエット基本

作り方(レシピ)と飲み方

スムージー選びお役立ちコンテンツ

知って得するスムージー情報

その他のスムージー(レッド)

レッドスムージー豆知識

その他のスムージー(グリーン)

グリーンスムージー豆知識

併せて読みたいダイエット情報

置き換えダイエットの豆知識